3月の皆勤賞をいただき、今年はすべて今のところ皆勤^^
本日は ビデオ研修 で以前の
「 中村文昭 」さん の 『 あきらめなければ夢は叶う 』
の講演会のビデオの途中まで!
何回も聴くチャンスありながらもまだお逢いできていない方で、必ず出逢う方と考えている。
有名な 「 頼まれごとは試されごと!」 」では、頼まれること自体がメッセージで、ものを頼まれた以上にその人の予測を上回ることをやる!
「 できない理由を言うな! 」では、できない理由をごちゃごちゃ言っているうちは、人は変われない。。。
※ 出逢いの向こう側に自分のヒントが全部落ちている
⇒ 出逢った人からいただくものが全部メッセージになっている!
※ まだ夢のない人は、人を喜ばせていると役割をいただく。
◎ 大切なのは、何のためにその夢を叶えたいのか?
何のためにその目標を達成したいのか?
ということ!!!
経営者ならば、何のためにそのお店をやるのか?
お金を稼ぐため。。。これでもよいが、稼いだお金は何のために使うのか?
お金を稼ぐことが、最終目標や夢を達成するための着地点であってはならないが、手段としてはありえる・・・
経営が上手くいかなかった企業は、トップの人の 「 何のために 」 が欠けている!
何も考えていない(もしくははっきり言えない)経営者は、自己満足のためなのか??? ⇒ それではお客さんは、その企業に対価を支払わない!
中村文昭さんの 「 何のために 」 は何か世の中の役に立つことができるようになりたい!で、農業を軸としている。
社長大好きな企業のスタッフは、本当に社長を好きというよりも、その社長の 「 どういうことを何のためにしたいのか? 」の考えが好き!ということ。
スタッフがお金のためだけではなく、仕事を通じて魂の喜ぶこと(人の役に立っている)をモチベーションに働いている!
だから、応援したくなる!=喜ばせたくなる!
学力は18才までだが、「 人間力(人を引き付ける魅力) 」は社会に出てから必要なもの・・・
ここから後の、講演した高校でのお礼の手紙に書いてあった、就活での行動がすばらしかったけど続きは次回^^
